自転車通勤してわかった事。


こんにちは!最近こんなモノで通勤しております。

そう、自転車(^_-)-☆このグイ~んってなってるハンドルの自転車に乗ってみたかったのです。

ドロップハンドルって言うんですね!
近頃、よーく見かけます。
ピッチピチの服着て…
ウルトラマンみたいなサングラス掛けて…
無駄に複雑な形のヘルメットかぶって…
ロードバイクっていうスポーツです。
知らない人は僕のもロードバイクと同じに見えているんではないでしょうか(ノ´∀`*)
そう、僕のはロードバイクではありません。シクロクロスです。
ファーストバイクにシクロクロスを選択するあたりが我ながら変わり者かなと思います(´・ω・`)
『何が違うの?』と思う人もいるかと思いますのでざっくり説明します。




ロードバイクと言うものはオンロード、つまり整備された路面を早く走るスポーツで使われます。
一方、シクロクロスはオフロードのような土の上などを走ったり、時には車体を担いだりして競うスポーツで使われます。
つまりシクロクロスの方が構造上頑丈にできていて、ライディングポジションもロードバイクよりは前景にならずに比較的に乗りやすいポジションであるということ、更に土などの汚れでもブレーキが利きやすいようにディスクブレーキが採用されているものが多い事。タイヤもロードよりも太い物が装着できると言う事。
何より当方の通勤道は農道などが多くボコボコしていたり砂利道だったりするので、先入観から細いタイヤだとしょっちゅうパンクするのでは??と言う勝手な思い込みがあったためにシクロクロスの存在を知ってからはシクロクロス一択で考えていました。
もちろんデメリットもあります。
ロードバイクの方が間違いなく速く走れる。僕はそんな早くなくていいやwって考えだったので剛性を優先。長く乗りたいです!
色々悩んだ挙句キャノンデールと言うメーカーのキャドXというモデルにしましたが、僕の買い方をお勧めはしません(^_^;)
何故、キャノンデールなのかと言うとまた少し長くなりますが素材がアルミである事と派手ではない事。
キャノンデールはアルミ加工において優れたメーカーらしいと言う記事を読んだ。ただそれだけですw
あまり派手にしたくなかったのは飽きが来ないようにということと、見かけるロードバイクたちがきまって派手目だから(^_^.)
美容師って人と違うものがほしくなるんですきっと…
僕はウィグルと言うサイトで個人輸入しました。それが一番安いのでwでも全部英語だし届くまで不安で(長い楽しみでもありますが)届いてからどうやって整備するかとか悩んだので普通に店で買う事をお勧めします。
僕がおすすめしたい車体はこれ

フジのCX+です。細いクロモリフレームがオシャレでいいよね~

ロードには少ないですがこのシクロクロスにはダボ穴と言うのが設けられていることが多く、キャリアをつけたり、僕みたいにフェンダーをつけたり(今はとってしまいましたがw)カスタムする事もできます。以外に簡単。
キャノンデールにするかフジにするかで何か月も悩みました。
結局、2017年モデルのキャノンデールが車体の色を黒からガンメタルっぽい新色にしてなんとなくそっちにしてしまいました。
人間、悩みなんてそんなものです|д゚)
だいぶ長い記事になってしまいました。
通勤で使っていて便利だったものをまとめて紹介いたします。

これ、自転車の電気ね。ライト。めっちゃ明るいの!少なくとも僕の実家の原付きよりも圧倒的に明るい1200Lm。1200lmがどんなものなのかわかりませんが暗くて見えなくて事故ったりするよりは3500弱で買えるなら断然よかったです。

あとこれ

Nogノグでいいのかな読み方?のベル。目立たなくていいw

なんか急に雰囲気出ましたねこのベルのおかげでwブレーキコードとかシフトコードの上から装着できるので走行中にコードが暴れるのも防げて一石二鳥です。音もこの形状で出しているとは思えない美しい音色でしたw
またなんかいいもんあったら紹介します。
ここまで読んでくれたあなた!本当にありがとう!!




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

「自転車通勤してわかった事。」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です